【初心者向け】Alteryx Designer Coreのレベル、勉強時間は?実際に受けてわかったこと
ヒューマネテック データ資格取得への道

【初心者向け】Alteryx Designer Coreのレベル、勉強時間は?実際に受けてわかったこと

Alteryx(アルタリスク)とは、分析ツールの一つで、Excelなどの手作業で行っていた作業を効率化する時などに便利なツールです。

またプログラミングなどの高度な知識を必要とせず、ノンプログラミングで分析することができるのも特徴の一つですね。

例えばExcelで日々のデータ入力に何時間もかけていた作業を、Alteryxを活用すると数十分で完了することができます。

日々の業務効率化ツールとしても活用することができる優れたツールです。

Alteryx Designer Core試験について

Alteryxの認定資格は現在下記の4つあります。

  • Alteryx Designer Core
  • Alteryx Designer Advanced
  • Alteryx Designer Expert
  • Alteryx Partner Certification

初心者向け、中級者向け、上級者向け、パートナー向けに分かれています。

今回はAlteryxの初心者向けである資格、Alteryx Designer Coreに関して書いていきます。

Alteryx Designer Coreとは

Alteryxの資格ではまずこのCoreの資格を取得していなければ上位の資格を受けることができません。

自分のスキルを客観的に把握するという意味だけではなく、その先の上位の資格を取得するためにもAlteryx Designer Coreの資格は必要です。

Alteryx Designerの基本的な知識や機能を把握しているかどうかが、資格試験合格の分かれ道となります。

受講条件はAlteryxのアカウントを取得していることです。

このアカウントは無料で取得できます。

試験について

■料金形態

資格試験料金は下記です。

  • 資格試験料:無料

なんとAlteryx Designer Coreの試験は無料で受けられます!

金銭面を気にせず受けられるというのは、これからAlteryxを勉強しようとしている方や仕事で必要という方にとってメリットになりますね。

■合格のボーダーライン

Coreのボーダーラインは下記になります。

  • 正答率80%

これはCoreに限らずAlteryx資格試験のすべてが正答率80%です。

資格試験なのでこれくらいハードルが高い方が、個人的には勉強もやる気になりますね。

■有効期限について

こちらもAlteryx資格試験全般に言えますが、有効期限は下記になります。

  • 資格取得日から2年間

ただし上位資格が最終資格取得日となります。

例えばCoreを取得したのが2022年3月で、その上のAdvancedを取得したのが2022年6月だった場合、Coreの資格有効期限も伸びて2024年6月までが資格の有効期限になるのです。

資格の失効日になる前に再度合格すれば同様に2年伸びるので、保持しときたい方は失効日前に受験するようにしましょう。

CoreとAdvancedを持っている場合、Advancedだけ合格すればCoreの有効期限も伸びるので二つ受ける必要はないですね。

↓Advancedについてはこちら↓

有効期限があるということはその分Alteryxのツールも進化するということなので、資格取得しても日々の勉強は欠かせません!

■Coreの難易度はどれくらい?

気になる難易度ですが、Alteryxの公式では各資格試験の難易度について明かしていません。

そのため個人的な意見になりますが、Alteryx Designerツールを使用、勉強開始してからだいたい3ヶ月程度かなと思います。

というのも試験のレベルはDesignerの基本的な使い方と知識になるので、すごく難しいというわけではないです。

もちろん個人差はありますが、目安としてこれくらいかなと覚えてもらえればと思います。

■試験時間と問題数について

試験時間と問題数に関する内容は下記です。

  • 試験時間:2時間
  • 問題数:80問

試験時間と問題数ともにかなりあります。

ただ2時間拘束されるというわけではなく、問題解き終えたら終了できるのでできる人は1時間くらいで終えられることもあると思います。

■試験形式について

試験形式は下記です。

  • オンライン形式

Alteryxの場合、オンラインでも試験監督がいるなどということはないです。

就活のwebテストと同じような形式ですね。

■試験の回数制限

Alteryx資格試験の回数制限はありません。

ただし不合格となった場合、一定の期間を空けなければいけません。

一定の期間は下記になります。

  • 不合格となってから7日間

半年間受けられないなどはなく、何度受験してもこの期間は変わりないところがいいですね。

そのため7日経過すれば何度でもチャレンジすることができます。

しかも無料で受験できるというのも魅力の一つです!

■試験の進め方

◆試験問題の出題傾向

試験内容としてはAlteryx Designerの基礎的な知識やツールの使い方などの内容を知っているかが大事になってきます。

下記項目の知識レベルやツールが対象です。

  • インターフェース要素
  • 基本ワークフロー構築のコンセプト
  • データ入力
  • 閲覧
  • セレクト
  • フィルター
  • フォーミュラ
  • 結合
  • 集計
  • ユニオン
  • データ出力
  • ソート
  • ツールコンテナ
  • コメント
  • ユニーク
  • テキスト入力
  • クロスタブ
  • データクレンジング
  • 転置
  • フィールド付加
  • 列分割

上記のツールは基本的な内容なのはもちろんですが、仕事でもよく使用するツールとなっているのでCoreの試験で事前に覚えておいて損はないです。

例えばツールコンテナにツールを追加する方法やフィールド付加ツールについての正しい説明はなにかなどの問題がでてきます。

これらは試験中も調べることができますが、個人的にはそこまでの余裕はなかったです。

理解した上で試験に挑むようにしましょう。

◆設問形式について

設問形式はすべて選択式となっています。

基本的に4択から答えを選択する形式です。

知識系問題と実践問題の2パターンの構成です。

試験問題は当然ランダムに出題されます。

時間が2時間あるから大丈夫だろうと思っていましたが、あっという間に時間は過ぎていきます。

計算としては1問90秒で解いていく必要があるので、時間配分を意識して解くようにしました。

試験を受ける前の準備

準備ですが、他の資格試験と違って会場に行ったり、試験監督がいたりなどの制約がありません。

そのため事前にお手洗いを済ましたりなどの必要不可欠なことだけでいいのかなと思います。

というのも試験中でも、自由に動くことはできますしそこまで準備することは個人的にはなかったですね。

実際に合格してからの変化

2021年の11月にCoreに合格してからの変化は下記になります。

  • Alteryxの基本的なツールを活用してワークフローを作成できるようになった
  • Alteryxを使う仕事が決まった

現在Alteryxを活用した仕事の需要は増加しているなと感じます。

というのも現在DXやビックデータを活用してビジネスをしていく企業が増えているからです。

ただ企業としてはDXを推し進めたいが、それらツールなどを使用できる人材が少ないという現状があります。

なので現状は実際に業務でAlteryxを使用したことがなくても、未経験で資格を持っているだけでもアピールポイントになります。

今後もこの需要は続いていくと思いますが、今から始めることでスタートダッシュができるので、Coreの資格を取得したのは大きかったなと思います。

Alteryx Designer Core試験対策に役立つおすすめコンテンツと勉強法

Alteryx Designer Core試験合格するにあたって、使用したコンテンツやそれらを活用した勉強法を紹介します。

■おすすめの勉強法

おすすめの勉強法は下記です。

  • インタレクティブレッスンを観る
  • 30日間の無料トライアルで実際にAlteryx Designerを使用する
  • ウィークリーチャレンジにチャレンジする

私の場合この勉強法を繰り返し、Coreの試験に合格することができました。

◇インタレクティブレッスンを観る

Alteryxってなに?状態だったのでまず概要や何ができるのか、どう操作するのかなどをざっくり学ぶためにこちらを使いました。

レッスン形式になっており一つずつ進めていき章ごとに問題が出てくるので、はじめの取っ掛かりとしては、非常に入りやすいです。

このインタラクティブレッスンはAlteryx公式が出しているもので無料です。

基本的に章ごとに勉強していき、理解できない部分があれば再度見て理解できるまで見ることをやっていました。

◇30日間の無料トライアルで実際にAlteryx Designerを使用する

やはり実際に使うに越したことはないです。

個人的には実際にツールを使用した方が頭に残りやすいなと思います。

結合ツールとユニオンツールの違いなどが理解できなかったのですが、実際に使用して動かしてみたりを繰り返しで、理解できます。

どう操作するのかがわかり、直感的にツールをつないでいく感覚を掴めます。

また各ツールごとに例があるのでそれを見ながら進めていくのがおすすめのやり方です。

Alteryxのライセンスを個人で購入すると年間60万円近くいくので現実的ではないですね。

なので私は無料トライアルを使用しました。

会社が購入してくれるなどがあればそちらを使うのが一番です。

◇ウィークリーチャレンジにチャレンジする

ウィークリーチャレンジもかなり重宝しましたね。

Alteryxユーザーの方が問題を出題してくれるものなのですが、ツールを使用してワークフローを作成する手順を踏めるものです。

ワークフローの種類は100人いれば100通りのやり方があるので、自分がやりやすいツールってなにかな?と考えながら問題に挑むことができるのでめちゃくちゃ役立ちました。

もちろん例題のサンプル回答などもあるのでこういったツールを使用することもできるという他の人の考え方も学べます。

おすすめコンテンツの紹介

インタラクティブレッスン

https://onl.la/vQL4BLm

Alteryx(短縮URL)

データ型ってなに?という初心者の疑問から予測分析などの高度なものまで幅広くレッスン数が用意されています。

Alteryx Designer無料トライアル

https://www.alteryx.com/ja/designer-trial/free-trial-alteryx

Alteryx

新規ユーザーは30日間無料です。

ウィークリーチャレンジ

https://onl.la/UQTsfd3

Alteryx(短縮URL)

初級の問題から上級、そしてマクロなど幅広い分野の問題にチャレンジできます。

Alteryx Designer Core試験を通じて感じたこと

試験を受ける前まではAlteryxというツールを全く知らなかったですが、しっかり勉強すれば合格することができます。

特に今後はDX人材が重要になってくるので、そのような人材を目指す人には力試しにはちょうどいいです。

ただ試験に合格したからといっても、実際の業務でやることとはまた違うこともあります。

なので資格取得に満足せず、今後も勉強していかなければいけないなと思いました。

まとめ

いかがでしたか?

Alteryxのツールを業務で使用した経験がなくても、実際に試験には合格することができます。

DXに興味がある人や、これから分析ツールを活用できる人材になりたいと思う人はぜひ受けてみましょう。

ぜひこの記事を参考に資格合格してもらえれば嬉しいですね!